鍵のトラブルはいくつかありますが、一番困ったのは車のキーをかけたままにしてドアーを閉めてしまったことです。 その時はゴルフの練習場に行ったときです。 このころは一つの趣味で、本番に行かない土曜日や日曜日にはいつもの練習場に通っていたのです。 その時はトランクからゴルフバッグ等を出して、ドアーは鍵で閉めるのではなく、ドアーの取手を半分開いて、そのまま閉めると、ドアーが閉められました。 この方が鍵をいちいち使わなくても閉められたのです。 その後にいつもの練習です。 いつもの仲間と談笑しながらの練習です。 約1時間くらいは練習をやります。 上級者が教えてくれるので、ためにはなりますね。 終わった後はコーヒーを飲みながら、いろいろとお話をして、そこの奥さんがその後にお煎餅とかお茶も出してくれます。 それで満足して、皆それぞれ車で帰っていきました。 そこで私もゴルフバッグをしまおうとトランクを開けようとしました。 すると何時もある所に鍵がないのです。 あっしまったと思いました。 車の中を見ると、鍵がささっていたままだったのです。 すると練習場のオーナーが出てきて、よく車のドアーを閉めたままの時に、あける道具をもってきました。 それを窓ガラスから差し込んで、何かしていました。 オーナーは通常はこれであくのだがと・・・ それで拉致があかなかったので、いつものディラーに電話しました。 そこのディラーは車で10分もかからない所にあるのです。 すると約10分くらいで係員が来てくれるということでした。 そこでそのままにして、また練習場の待合室でオーナーとお話をしてまっていました。 するとほどなくディラーの係員が来てくれて、オーナーが使ったものと同じような道具をもってきて、窓ガラスの隙間から入れて、すぐに開きました。 やはりプロだと思いました。 すると係員はこの道具は同じですが、ドアーのロックも上から押す方式と下から上に引き上げる方式があるのだと。 通常の車は上から押すのだが、私の車は下から引き上げるとロックが解けるのだと。 オーナーもそこまでは知らなかったということでした。 そこでその費用はいくらかと言うと、係員は、いつものお客さんだから無料だと。 そうもいかないので、私は係員に3千円を渡して、タバコ銭にしてくださいと。 今回は町中でいつものディラーも近かったのでよかったのですが、これがどこかの出先では困ります。 そのためその後にロックセンターに行って、鍵のスペアーをつくりました。 そこで車のカギは全部で3個になりました。 1個は家に置いておきます。 その他は車を使う時に鍵を2個持っていくようにしました。 通常の使用に1個、そしてスペアーは小銭入れに1個入れておくようにしたのです。 しかしそのような用心をしたのですが、その後は車に関してそのようなトラブルは発生しませんでした。
合鍵が欲しくて鍵の交換
主人の実家の玄関の鍵を交換しました。理由は鍵が1本しかなかったからです。最初は2本あり、父と母が1本ずつ持っていました。しかし、父が外出先で鍵を落としてしまいました。シリンダー錠だったので合鍵を作ることができません。ずっと1本のままでした。
父が特別養護老人ホームに入居することになり、母の一人暮らしが始まりました。母も高齢で、持病があり耳がほとんど聞こえません。少し認知があり、鍵を無くす心配がありました。一人暮らしの安心材料として、合鍵を息子夫婦である私たちが持ち、庭にある倉庫にも鍵を1本置いておこうという話になりました。
合鍵が作れないなら、鍵を交換しようということになりました。鍵は、業者に依頼すると料金が高くなるため、購入し自分で取り付けることにしました。そして、1本は母用に渡しました。
鍵を交換にして、合鍵が作れたこと以外にもメリットがありました。鍵をかけるときに、軽い力で鍵がかかるようになったことです。高齢になると指先の力が弱くなります。今までの鍵は重たくて、鍵を回すときにコツが必要でした。鍵をかけやすく、開けやすくなったのです。母でもスムーズにできるようになりました。
合鍵を持っていると、実家の玄関に鍵がかかっていても入ることができます。デイサービスで留守にしている時にも、用事を済ませられます。鍵の交換で安心感が大きくなりました。合鍵は持っていますが、プライバシーを守るように気を付けています。
カードキーが中折れしてしまい鍵交換した体験談
自分は防犯の兼ね合いもあり、マイホームにはカードキーを使用しています。しかし、子供にカードキーを持たせたのが失敗でした。子供がカードキーで家を開けようと無茶苦茶な挿入の仕方をしてしまったらしく、カードキーが中で折れてしまい、ドアノブの中で取り出すことができなくなってしまいました。
なんとかカードキーを取り出すことができないかと試行錯誤しましたが、努力も虚しく、取り出すことができませんでした。仕方なしにカードキーを取り出してもらおうと思い、地元の鍵業者に電話をしたのですが、「カードキーは対象外」と言われてしまいました。
「鍵業者なのに対象外なんてあるのか」と怒りそうになりましたが、「なにか方法はないのか」と聞くと、「一番手っ取り早い方法としては鍵交換になりますね」と言われました。カードキーを取り出すにしたって、鍵交換するにしたって、業者を呼ばないと家に入ることができないので、まず家に来てもらうことにしました。
鍵業者が来てくれ、まずカードキーが取り出せるか見てもらいました。カードキーの中折れという事故はよくあるそうで、カードキーだけ出せば使えると考えている人が多いようですが、普通の鍵とは違うため、分解して取り出したとしても不具合が出たり、使えなかったりすることがよくあるそうです。
それならと思い、鍵交換してもらうことにしました。また同じように子供がカードキーを折ってしまう可能性があるので、防犯的には今ひとつですが、普通の鍵で開けるタイプのものにしました。これなら子供が無理矢理開けても中折れすることがないだろうと感じています。
初めての鍵交換
自宅マンションの玄関の鍵を交換しました。理由としては、最近妻と別居し、最終的に離婚したため、万が一にも鍵を複製されていたら押し入られてしまうと考え交換しました。
以前のものはディンプルキーで、また同様のディンプルキーに変更しました。
最初はシリンダーを自分で変えようと考え、YouTubeで解説動画をみたり、ホームページの解説をみたりして、いざドライバーを持って今のシリンダーを分解しにかかりました。
途中までやってみて、できそうだなと思ったところで元に戻し、シリンダーを買ってきて本番をしようという計画でした。
しかし、作業の半分ほどで分からなくなり、頓挫してしまいました。困った私は急いで近所の鍵屋さんに駆け込みました。
その鍵屋さんは地元に古くからある鍵屋さんで、父親から継いだ娘さんが2代目をやっているお店でとってもアットホームでした。
冬で寒いのでと出迎えてくれたおばさまが、みかんを二つくれました。
待っていると、店長さんがみえたため、事情を説明すると、今の鍵をまず修理して、後日注文した新しい鍵を取り付けることになりました。
半分分解されたシリンターを丁寧に修理し、鍵を使えるようにしてくれました。マンションのオートロックはあるものの、鍵が閉まらないのはセキュリティー上問題あり
だったので、すぐに対応して下さって良かったです。
1週間後、新しいシリンターが届いたと連絡があり、早速取り付けてもらいました。作業はスムーズで10分ほどで交換してもらいました。
料金はシリンダー交換代+部品代で35000円でした。シリンダーの修理はサービスで、と言われとても良心的でした。
自宅で使っていた鍵が折れてしまい、鍵を交換した体験談
②鍵の交換場所
何十年も使っていた自宅の鍵が折れてしまいました。住んでいる所が鳥取で田舎です。鍵交換もしたことが無かったのでネットや以前鍵交換した事がある父に聞いたりして行ってみた鍵店「スーパーロック」さん昔流に言えば錠前屋さん。そこにいらっしゃる方が施錠、解錠のプロフェッショナルで、プロ意識と技量をお持ちです。
③鍵交換をどういうところに依頼したか
始め電話で問い合わせをしてみました。「鍵が折れてしまってんですけど、鍵交換はされていますか?」「とりあえず鍵を持ってきて頂いても良いですか?」という返答でした。ネットで調べてナビを使って車で行ってみました。駐車場が無かったので、電話で聞いてみたらお店の方が出てこられて駐車場の場所を教えてくれました。店は黄色い看板に赤い文字で「スーパーロック SL 合鍵複製」と書いてありました。外観は新しくできたお店で綺麗でした。店内はそんなに広くはなかったですが、白を基調とした店内で綺麗なでした。私の他にもう一組お客さんがいて、スタッフはニ人おられました。「少し待って下さい」。と言われ15分くらい待ちました。鍵を見てもらいました。「もしかすると作っても自宅の鍵と合う物が作れないかもしれません」。と言われました。私は悩みましたが作ってもらう事にしました。値段は880円しました。30分くらいして鍵が出来上がりました。注意点を言われました。「もしかすると鍵を差し込んで折れる可能性もあるのでその時は保証します。」と言われました。以前お客さんでそういう方がおられたそうです。保証期間は1年間でした。自宅で鍵が合うか不安でしたがピッタリ合いました。
④まとめ
仕事振りが迅速で、料金も安くて満足でした。年配の男性の方でとても親切で感じの良い方でした。また鍵交換の時はお願いしたいお店だと思いました。
賃貸物件の鍵交換
我が家は賃貸物件に住んでいます。戸建の一軒家で、両隣の家も同じ賃貸の戸建てです。入居の際に、鍵交換を行いました。不動産屋を通して業者に依頼する形になり、鍵の交換にかかったお金はこちらが支払いました。
依頼した時に、どんな鍵になるのかは聞いていませんでした。入居の時に受け取った鍵はシンプルな鍵でした。私も主人も、防犯性の高いシリンダーのものだと勝手に思い込んでいたのでびっくりしました。隣の家も同じ不動産屋で、入居は半ほど前でした。鍵のことについて聞くと、隣の家はシリンダーの鍵でした。料金は同じで我が家は簡単に複製できる鍵です。戸建ということもあり、防犯面で心配になりました。
不動産屋で電話で問い合わせると、我が家は子供がいるため、合鍵が作れるように普通の鍵を選んだというのです。こちらの方が便利だと思ってわざわざ選んだと、怒られてしまいました。同じ料金を取って家によって差をつけるのであれば、事前に相談が欲しかったです。納得できませんでした。
そして、我が家にはキッチンに裏口があります。この裏口にも鍵が付いているのですが、家の引き渡しの時に鍵をもらっていませんでした。この件についても聞くと、最初から裏口の鍵はなかったので鍵は渡していないと言われました。
主人と話し合い、玄関の鍵と裏口の鍵は、ホームセンターで購入し自分たちで交換をしました。玄関はシリンダーの鍵です。賃貸物件の鍵の取り扱いの雑さに幻滅しましたが、自分たちで鍵交換し、解決しました。
鍵が抜けない!!どうしよう!!
昨年の7月に自宅の玄関の鍵が抜けなくて、交換してもらった体験談です。
1月に一度鍵が抜けなくて苦労したことがありました。その時は、潤滑剤であるKURE556を鍵穴周りに注入し、鍵を引き抜くことが出来ました。その後、不動産会社に勤める友人に相談すると、そんな時は、「KURE556よりシリコンスプレーがいいよ。」とアドバイスを受けました。『シリコンスプレー?』て、何だろうという疑問を思いながらホームセンターに走った記憶があります。値段は、確か400円ぐらいで購入できたと思います。玄関の鍵穴に注入しても、KURE556のような油分が無く、サラッとした感じで鍵の出し入れもスムーズになりました。
その後、何も考えず鍵の開け閉めをしていたのですが、突然、7月のある日仕事に行こうと鍵を閉め、抜こうとしても抜けません。『どうしよう!』10分ほど格闘しましたが、あきらめました。幸い、我が家は、塀で囲まれており、外からは鍵が放置されていることが見えないため、防犯上の不安はありましたが、そのまま出社しました。出社後、先ほどの不動産会社の友人に、メールで鍵が抜けなくて困っていることを伝えると、留守中に状態を見に行くと連絡がありました。その日の夕方に連絡があり、玄関ドアの鍵は、生産中止になったGOALのシリンダーであることが判明しました。シリンダー内の経年劣化が進んでいるので、シリンダーごと交換することを勧められ、費用は工賃込みで18,000円でした。しかし、鍵の知識のない私にとっては、友人のアドバイスは的確で有難かったです。ピッキングされにくいディンプル錠に交換し、今では快適に過ごしています。
恐るべし!鍵のトラブル
私は過去に鍵のトラブルでとても困ったことがあります。うちの子供が小さい頃、上の子供が保育園に行っている時に2階のベランダに洗濯物を干しに出た時のことです。下の子供が1歳になったばかりだったのですが、ベランダに閉め出されてしまいました。噂にはよく聞いていたのですが、まさか自分がそんな目に合うなんて思っていなかったのですごく焦りました。1歳の子供は後追いがすごかったので洗濯物を干す時もついてきてしまうため、ベランダに出る時は好きなテレビを見せて私だけ出るようにしていました。その日も好きなテレビを見せておいたら大人しくしていてくれたので早く済ませてしまおうと思い急いで洗濯物を干していました。無我夢中になっていたので子供が鍵のところを触っていることも気がつかなかったのです。干し終えて中に入ろうと思いドアに手をかけたところドアが開かないことに気づきようやく閉め出されてしまったことを認識しました。子供は何食わぬ顔でニコニコしながら私の方を見つめているのですが私は必死でした。ジェスチャーで鍵のところを指差して開けてという仕草をしたのですが、1歳児には到底わかるはずもなくどうしたらいいのか必死に考えました。このままだと上の子のお迎えも行けないしよりによってスマホを置いてきてしまったので、せめてスマホを持ち出していればよかったと後悔しました。30分ぐらい格闘した時に奇跡的に子供が鍵を開けてくれました。もう嬉しくて涙が止まりませんでした。30分ぐらいで済んで本当によかったです。その後どんな時もスマホを持ち歩くようにしています。
車の中に鍵を差したままドアロックしてしまった
“私は以前、自宅から30キロ以上離れた場所で、車の鍵をかけたまま、ドアロックをしてしまった苦い経験があります。
地元であれば、何とか知り合いに助けを求めたのですが、良く知らない場所だったこともあり、私はどうすれば良いか途方に暮れていました。
たまたま立ち寄ったスーパーでの駐車場で、買い物を終えた私は車に乗ろうと思った時に、鍵が無いことに気付きました。
そして、鍵が車の中に刺したままになっているのが見えました。
しかし、車は鍵がかかっていて、窓も完全に閉まってました。
私の様子を見た見知らぬ人がやってきて、近くの車屋さんに電話をしてくれました。
10分程度で車屋さんがやってきて、車のドアを開けてくれました。
連絡を取ってくれた見知らぬ人にお礼をするために、私は急いでスーパーへ戻り、ちょっとした箱入りのお菓子を購入し、その人に手渡しました。
その後、数十分後には車も元通りになりました。
私はその場で車屋さんに修理代を支払いました。
今の車ならば、鍵を差したままドアを開ければ、警告音が鳴るので、こういうことは起こらないと思います。
しかし、この時に乗っていた車はそういう装備がなかったので、こういうことが起きやすかったのだと思います。
この時の私はすっかりドライブ気分で、良い気持ちだったのですが、この一件でさっきまでののんびり感はどこかへ吹っ飛んでしまいました。
車を運転する時、または駐車するときは細心の注意を払うことが必要だと痛感しました。”
盗まれた鍵の取り替え
母が、お墓参りをしている時、何気なく置いたバッグがないことに気付きました。最初は、どこかにあるとの思いで、探していましたが、どこにもありませんでした。街中の寺でまさかバッグを盗まれるとは思っていなかったので、急に焦りだし寺の人に相談したようです。寺の人はすぐにおまわりさんを呼んでくれて、調べてもらったのですがどこにもありませんでした。おまわりさんによると、そのあたりは有名な寺院が並ぶ寺町で、お墓の陰に隠れて物色する置き引きが多数発生しているとの事でした。結局、バッグが出てくることはなく、当時、車で1時間くらいの所に住んでいた私に、おまわりさんが電話をかけて下さいました。バッグの中には、財布はもちろんのこと、家の鍵や保険証まで入れていたので、家に入る事が出来ず、合い鍵を持っている私に連絡がきたのです。私はすぐに車で、母のもとに向かいました。その間、私は気が焦り、急いで車を走らせていましたが、母は友達の所で談笑しながら待っていたのです。着いてすぐに母の家に向かい、合い鍵で中に入ることが出来ました。しかし、これで一安心というわけには行きません。何しろバッグの中には鍵とともに保険証が入っていたのです。住所が容易に分かるわけですから、鍵をそのままには出来ません。すぐに合い鍵業者を呼んで、新しい鍵に取り替えてもらう必要がありました。業者の方は、すぐに来て下さり、鍵本体を取り替えてもらえたので、これでやっと一安心でした。鍵と住所が分かる物を一緒に持っていてはならないと学んだ出来事でした。